コドモの姿勢®LABOの想い

スラッとした姿勢になることを願いバレエを習ったのに娘の背骨が側湾気味になってしまった。なぜそんなことが起きるの!?
という経験から我が子の姿勢に悩める親の1人としてあらゆる情報を調べつくしてきました。
「お医者さんに相談しても病名がつかない姿勢の悩み」をなんとかしたい!
そして親子間だけで解決する難しさを経験したからこそプロが介入したほうがいい。
姿勢を「しつけ」ではなく身体のしくみを学んで実践できる、子どもにとって一生の宝となる「姿勢教育」を提供するために
コドモの姿勢®LABOをつくりました。

コドモの姿勢®︎LABOとは

背筋ピ~ン!が持続しない猫背姿勢からの脱出

 この夏は、たくさんの子どもたちに姿勢のレッスンをしました。
パーソナルだったりグループレッスンだったり。その中でもママたちのお悩みは、猫背が、ダントツ1位。

「食事、勉強、ゲーム、テレビを見ているときの背中が丸くなっているんです〜」
気になりますよね。でもどうしたらいいかわからない。
だから、
「姿勢ピン!としなさい。」

「胸張って!」

「ほらあ〜ちゃんと座りなさい!」

ついついうるさく言ってしまい、子どもは一瞬胸を張って座りますが。。。。
すぐまたフニャっと丸くなっていませんか。

そう子どもたちはどこにどうやって座ったらいいかわからないんじゃないでしょうか。
だって誰も教えてくれなかったし、習ってこなかったから。
どういう時に、姿勢を注意したくなるのかと言えば、
ゲーム、読書時の姿勢の悪さが視力の低下につながるから
でした^^;

自己紹介とそれぞれお子様の気になることをお話ししてもらうだけで1時間。
その中で学校からの側湾症チェック?のような調査や、急激な身長の伸び、体重増減で警告が来ることなど

どういう目的でその調査や警告がなされているのかも詳しい説明もなく、まただからといって医療機関及び相談するところを紹介してくれるわけでもない。といった悩ましい現実も知ることができました。
どこまで子育ての不安を煽り立てるのでしょう。。。
身長が1年間で10㎝伸びたから、思春期早発症の疑いという注意が来たそうです。
そしてかかりつけの病院へいったら医師に笑われたと。「この前もこの紙を持ってきた人がいましたよ」と。
身長、体重が年齢基準値から大きく外れている場合、栄養不足及びネグレクトが疑われるかも知れません。
が、ほとんどの場合それは個性ととらえて見守っていくおおらかさが欲しいなと感じます。

そのためには、お母さんの不安をむやみに煽らないで、ちょっとした気になることを相談&解決できる情報と知恵と具体的方法を知ることができる場所が必要だと痛感します。

そんなことを強く感じた日。

講座に参加してくださったお母さんたちは、

  • 体幹を安定させる呼吸
  • 目の緊張を緩める視線の区別
  • 足の土台作り
  • 椅子の座り方

などを体感してもらい、ぜひ子どもにもレッスンを受けさせたいと言っていただきました。
子どもの発達に必要なカラダの土台づくりレッスン
座り方のコツがわかれば、子どもはすぐに座り方が変化します。

Before
After

猫背が気になっていましたが、ポイントは骨盤です。腰椎のカーブがなければその上の胸椎は猫背になるしかないんです。
その骨盤でうまく座れるように、足元の土台から組み立てていきます。

からだは全て繋がっています。
なので、全身のバランスを見ながら必要ならば少し筋膜的に私の手技を入れて修正していきますよ。

視覚情報やその他の知覚も動員して、
その子にとっての正しい座り方を見つけていきます。そこは楽に座れる場所でもあります。

猫背にお悩みのお母さんへ

猫背は背中だけの問題ではありません、きちんと全身をつなげていけば必ず変わります!
癖が習慣になっていき、筋膜が形づくられ、その子の体つきとして定着する前に

「正しい子どもの姿勢づくり」を身につけてみませんか?

私のレッスンは、子どもの気持ちを尊重し決して押し付けるようなものではありません。
誰だって自分の姿勢や癖を指摘されるのは不安がありますし、
何より小学生3、4年になると反抗期になっていく難しい年齢です。
自然にムリなく、お子様自身が気付いて直していけるように誘導していきますからご安心くださいね。
1回でも変わりますが、日常生活での体の使い方もとても大切。

継続レッスンでは、そんな日常生活での工夫やストレッチなど自分で体の気づきを得て調整することを身につけていきます。

お子様の姿勢が気になるパパママへ、まずは下のボタン "お問い合わせ "よりご連絡くださいませ。

レッスンについて

レッスンの概要

  • 現在の姿勢、動き方の癖を診断分析します(写真撮影)
  • 猫背を改善する呼吸法を身につけて練習します
  • ついてしまった姿勢の癖をリセットするワークを練習します
  • 座り姿勢を学び練習します
  • 正しい姿勢の土台となる足を整えるワークを練習します
  • 立ち姿勢を学び、正しい歩き方を練習します
  • 自分では修正しにくい体の癖を改善
    • 生活習慣による姿勢をかたち作っている「筋膜」のバランスを整えていきます。
    • 自宅で簡単にできるワークを実践してもらい、癖がつきにくい身体へと導きます。

個人レッスンの詳細

  • レッスン会場:愛知県大府市(詳細はアクセス欄に)
  • 所要時間:60分間 
  • 費用:初診11,000円/人(税込 姿勢動作分析診断含む)、2回目以降6,600円(税込)
  • 動きやすい服装 (デニムは不可、薄い生地、体操服が望ましい)
  • 裸足で行います
  • レッスンの間隔、回数などはお子様の状態にもよりますので、初診時にご案内いたします。

姿勢で子どもの 未来が変わります

こんな方におすすめ

猫背から卒業させたい

座り姿勢を整えて子どもの成長段階のうちに猫背姿勢を卒業させたい、背筋ピ~ン!が持続しない猫背姿勢からの脱出を一緒に進めていきます

バレエが上手くなりたい

小さな頃からずっと習っているのに、おかしいな・・・先生の言う通りにできないしお友達のほうが上達が早い。しなやかにカラダを動かしてバレエがうまくなりたい

サッカーの試合で活躍したい

部活やジュニアチームでサッカーをやっているが、もっと上手になりたいけれど、実は練習や筋トレの量を増やせばいいという問題ではありません。


レッスンの流れ

当LABOでの初診からレッスンの流れをご案内します。

お申し込み/お問い合わせ

ホームページのお申し込み/お問い合わせフォームからご連絡ください。

STEP
1

現状を確認し、LABOのレッスンメニューを体験してもらいます

初診でお子様の姿勢評価と動作分析をします。(写真撮影もします)

LABOのレッスンメニュー(呼吸法、座り姿勢、立ち姿勢、リセットワーク、足を整えるワーク)を体験し、姿勢の変化を感じてもらいます。

STEP
2

分析・ご説明

お子様の姿勢の現状を説明し、LABOで行うレッスンがどんな効果が見込めるかを解説します。
習い事、スポーツなどをされている場合は、その向上のためにはまず何が必要で、どんなことをしていけば良いのか?をお伝えします。

STEP
3

ご契約

レッスン内容にご納得いただけましたら、継続レッスン(6,600円/回)のご契約となります。(お返事は後日で大丈夫です)

STEP
4

日程調整、ご入金のご説明

次回以降の日程調整、ご入金方法のご説明をいたします。
※お試しレッスン後、お子様・ご家族とよくご相談されてからでも構いません。無理な勧誘は致しませんので、ゆっくりとご検討ください。

STEP
5

オンライン相談

概要

  • お医者さんには聞きにくい子どもの姿勢や身体の悩みを相談していただけます。
  • おうちの食卓や勉強机など、日々の生活環境やお使いの家具を見させていただきお子様に合っているかどうかをアドバイス致します。
  • 全身を見せていただき、姿勢や動きの癖を診断して、オンラインで可能なエクササイズをレッスンします。

詳細

所要時間60分
 
価格
 
11,000円(税込)
定員親子
受講の流れ①お問い合わせフォームよりお申し込み
②スケジュール調整
③ご入金(指定銀行へお振込み or Paypalクレジット決済)
④zoomリンク先をご案内

海外にお住まいの方へ

海外で子育てを経験したからわかる、姿勢教育の専門家としてのアドバイスが受けられます。
オンラインでのお悩み相談&姿勢診断、改善指導が可能です。

我が子の姿勢、悩みますよね。

その都度注意してもすぐにまた戻ってしまうし…
姿勢のことはどこへ相談したらいいのか…
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

オンライン相談の流れは上記「オンライン相談」と同様です。

概要

  • 海外にお住まいの場合も生活環境に合わせたアドバイスを致します。
  • 現地のお医者さんでは相談しにくい姿勢のお悩みもご相談いただけます。
  • 海外規格の家具がなんとなく身体に合わない、異文化での暮らしによる緊張など、知らないうちに身体に負担がかかっているかもしれません。おうちの中での過ごし方やお使いの家具を見させていただいた上で、アドバイスいたします。

姿勢レッスンの事例

ヨガでも体操教室でもない、子どものカラダ感覚を育てるレッスン

子どもの姿勢レッスン ランドセルが重すぎて姿勢が前のめりになってしまう場合

どこに相談したらいいかわからなくて困っていた子どもの姿勢の悩み

子どもが自分で自分の姿勢を整えられるように学ぶレッスン

子どもの身体感覚を育てるレッスンとは

活動実績

歯科医院様向け姿勢マスター講座

  • 2025年7月
    今井歯科様(東京都東大和)
  • 2025年1月〜6月
    みやうちこどもデンタルクリニック様(石川県金沢市)
  • 2024年10月〜2025年3月
    オカダデンタルオフィス様(宇都宮市)
  • 2023年6月2024年3月
    大通り歯科様(新潟県)
  • 2024年11月2025年2月
    やました歯科様(神奈川県淵野辺市)
  • 2023年8月〜10月
    ササキデンタルクリニック様(愛知県小牧市)
  • 2022年11月2023年3月
    アップル小児歯科・矯正歯科様(香川県)
  • 2022年10月〜12月
    LCK-fデンタルクリニック様(東京都八王子市)
  • 2022年4月〜6月
    和田歯科様(神奈川県横浜市)
  • 2022年3月〜6月
    谷本歯科医院様(秋田県大館市)
  • 2021年10月〜11月
    ひろ歯科クリニック様(京都府宇治市)
  • 2021年4月〜9月
    おおまえ歯科医院様(愛知県)
  • 2021年4月〜8月
    うぐるす歯科医院様(高知県)
  • 2021年7月
    真田山歯科様(大阪府)
  • 2021年4月
    いな歯科クリニック様(愛知県)
  • 2020年7月
    いまはやしデンタルオフィス様(福岡県)
  • 2020年3月
    あんどう歯科様(名古屋市名東区)
    たけのやま歯科様(日進市)
  • 2019年12月
    長谷川みらい歯科様(宇都宮市)
  • 2019年10月
    歯科医師向けにドクターズセミナー開催(名古屋市)
  • 2017年3月 
    コドモの姿勢®LABOとしてレッスンを開始
    ・グループレッスン
    パーソナルセッション10回ベーシックコース
    ・子どもの姿勢が気になる親の為のカラダ講座

講演

  • 2021年12月28日
    医療法人社団グローバル会様へ「歯科と姿勢」についてオンライン講演
  • 2021年6月
    名古屋市北生涯学習センターにて、親学関連講座「子どもの姿勢 正しい姿勢でやる気もアップ」講演
  • 2021年5月
    以心塾オンラインサロン(医療従事者限定)にて「子どもが変わる声がけ術」講演
  • 2017年5月
    名古屋音聞山保育園PTA総会にて「子どもの心の状態とからだの使い方や姿勢との関係性について」をテーマに講演

講座・ワークショップ

  • 2022年〜2023年 NHK名古屋文化センターにて「子供の姿勢教室」講座を担当
  • 2018年2月
    坂田バレエ教室にてバレエの為の解剖学を知り、怪我をしない身体の使い方やセルフケアのワークショップを開催
  • 2016年3月
    三重県の保育園にて継続的に 園児及び学童、保育士の姿勢指導に携わる

受講後の変化と感想

小学4年女子
小学1年男子

姿勢を良くするのが楽にできるようになったんだよ♪

年末、お友達に姿勢の講座の体験を話す機会があり、子どもたち自ら「姿勢を良くするのが楽にできるようになったんだよ♪」と説明していました。
ダラダラして姿勢が崩れている時に、「あれ〜〜?姿勢が、、、」とつぶやくとシュタッと直ります!
あと、ランドセルを背負う姿勢は、姉弟ともにかなり変わった気がします。
我が家で一番姿勢が悪いのは私になってしまいました(笑)   

小学2年男子

足指のストレッチや視野を広げるトレーニングにノリノリです

レッスンの内容がとても興味深く、あっという間でした。
その後、サッカーの練習のあと、
・視野が広がった
・シュートが強くなった
・ボールコントロールやステップのキレが良くなった

と息子が話してくれました。
そして、昨日の練習でMVPをとれただけでなく、課題の1対1も動きが良かったと練習を見ていた夫から聞きました。
本当にビックリしています。
本人は教えていただいた足指のストレッチや視野を広げるトレーニングにノリノリです(笑)
これからも楽しんで進めていこうと思います。本当にありがとうございました。

小学2年男子

足指のストレッチや視野を広げるトレーニングにノリノリです

レッスンの内容がとても興味深く、あっという間でした。
その後、サッカーの練習のあと、
・視野が広がった
・シュートが強くなった
・ボールコントロールやステップのキレが良くなった

と息子が話してくれました。
そして、昨日の練習でMVPをとれただけでなく、課題の1対1も動きが良かったと練習を見ていた夫から聞きました。
本当にビックリしています。
本人は教えていただいた足指のストレッチや視野を広げるトレーニングにノリノリです(笑)
これからも楽しんで進めていこうと思います。本当にありがとうございました。

小学3年女子

アドバイスのおかげで、いつもより安定して踊ることができました

バレエのコンクール直前にパーソナルレッスンを受けたのですが、体のクセ、いつもやってしまいがちなクセの修正をしてもらい、 ポイントを押さえたアドバイスのおかげで、いつもより安定して踊ることができました。先生にも褒められて次回のコンクールまでに もっと上達したいです。

中1男子

部活でのパフォーマンスが上がった

身長が伸びるのが早いせいか、猫背姿勢で背骨や腰が痛くて辛かったのが、LABOで全身の筋膜を整えたおかげで、どんな動きをしても痛みがなく快適になった。部活でのパフォーマンスが上がった。

中1男子

いいことを知ったぞ!という気分です

いつも姿勢が悪いと注意されてきたが、自分ではどこをどうしたらいいのかわからなかったけれど、このレッスンを受けることで体のことが良くわかるようになり、授業中の座り姿勢に気をつけるだけで姿勢が良くなってきた。いいことを知ったぞ!という気分です。

2年生男子

「そういえば姿勢が良くなったなあ」と見てわかるようになりました

猫背を心配して「このままではいけない、早いうちに治さなくては」とスポーツトレーナーについて体幹トレーニングをしましたが、いまいち効果が感じられず、LABOの3ヶ月で姿勢の癖を改善するベーシック10プランに通うことにしました。
マンツーマンで、骨格模型でわかりやすく身体の仕組みや動かし方を学びながら、ついてしまった身体の癖を修正してもらううちに、
「そういえば姿勢が良くなったなあ」と見てわかるようになりました。子どもの生活環境をしっかりとヒアリングしてもらいながらの的確な指導がとても良いと思います。